\ ポイント最大46.5倍! / 詳細を見る

早口言葉一覧まとめ!激ムズな絶対噛む難しいものや面白いものまで紹介します

早口言葉は、一定のリズムや韻を持った言葉を早く繰り返す言葉遊びの一つです。

子どもたちはおなじみの遊びとして楽しんでいますが、実は日本の伝統芸能や英語学習にも役立つ言葉遊びです。

早口言葉の起源は古く、日本では和歌や狂言、落語などの芸能において、早口言葉が使われていました。

また、英語圏では、劇作家のウィリアム・シェイクスピアが「二人の紳士」の中で早口言葉を用いたり、19世紀の舞台俳優が、舞台上で早口言葉を披露したことがきっかけで広く知られるようになりました。


早口言葉には、口の動きや発音の練習効果があります。例えば、日本語の「五十鈴川鵜飼い」は、日本語の音の特徴である「ん」「い」「う」「あい」などを含む長い言葉です。

このような言葉を繰り返し練習することで、口の筋肉や発音を鍛えることができます。

また、早口言葉は、言語能力や集中力、コミュニケーション能力の向上にも役立ちます。例えば、早口言葉を練習することで、自己表現能力やリズム感覚が身につきます。

また、脳を刺激することで、集中力が高まるといわれています。

さらに、早口言葉はコミュニケーション能力を高めるためにも有効です。早口言葉を練習することで、聴覚を鍛えることができ、相手の話を理解しやすくなります。

それでは、様々なジャンルの早口言葉をご紹介します。

目次

定番の早口言葉

  • 「赤巻紙、青巻紙、黄巻紙」( あかまきがみ あおまきがみ きまきがみ )
  • 「東京特許許可局」( とうきょうと とっきょきょかきょく )
  • 「 七生麦 七生米 七生卵 」( なななまむぎ なななまごめ なななまたまご )
  • 「 派出所で手術中 」 ( はしゅつじょでしゅじゅつちゅう )
  • 「 この竹垣に竹立てかけたのは 竹立てかけたかったから 竹立てかけた 」( このたけがきに たけたてかけたのは たけたてかけたかったから たけたてかけた )
  • 「買った肩たたき機高かった」(かった かたたたきき たかかった)
  • 「除雪車除雪作業中」(じょせつしゃじょせつさぎょうちゅう)
  • 「バスガス爆発、バスガス爆発、バスガス爆発」(ばすがすばくはつ×3)
  • 「カエルぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ」(かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこあわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ)
  • 「赤パジャマ青パジャマ黄パジャマ茶パジャマ」 (あかぱじゃまあおぱじゃまきぱじゃまちゃぱじゃま)
  • 「坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた」(ぼうずがびょうぶにじょうずにぼうずのえをかいた)

簡単な早口言葉

  • 「レモンもメロンもペロンと食べた」 (れもんもめろんもぺろんとたべた)
  • 「かけっこでコケかけた過去」 (かけっこでこけかけたかこ)
  • 「右耳にミニニキビ」 (みぎみみにみににきび)
  • 「庭には2羽ニワトリがいる」 (にわにはにわにわとりがいる)
  • 「この釘は引き抜きにくい釘だ」 (このくぎはひきぬきにくいくびだ)
  • 「家のつるべは潰れぬつるべ、隣のつるべは潰れるつるべ」 (いえのつるべは つぶれるつるべ、となりのつぶれるつるべ)
  • 「パン壁、パン壁、パン壁」 (ぱんかべ ぱんかべ ぱんかべ)
  • 「キャッキャ感からの きゃりーぱみゅぱみゅ」 (きゃきゃかんからの きゃりーぱみゅぱみゅ)
  • 「パジェロ全車種に、標準装備」 (ぱじぇろぜんしゃしゅに、ひょうじゅんそうび)

激ムズ!絶対噛む難しい早口言葉

  • 「この子なかなかカタカナ書けなかったな、泣かなかったかな?」(このこ なかなか かたかな かけなかったな、なかなかったかな)
  • 「腹腔鏡手術」(ふくくうきょうしゅじゅつ)
  • 「さくら咲く桜の山の桜花 咲く桜あり散る桜あり」(さくらさくさくらのやまのおうか さくさくらあり ちるさくらあり)
  • 「貨客船の旅客」(かきゃくせんの りょきゃく)
  • 「バナナの謎のなぞなぞなど謎なのだけれどバナナの謎はまだ謎なのだぞ」(ばななのなぞの なぞなぞなど なぞなのだけれど ばななのなぞは まだなぞなのだぞ)
  • 「輸出車輸出湯輸出酢」(ゆしゅつしゃ ゆしゅつゆ ゆしゅつす)
  • 「巣鴨駒込 駒込巣鴨 親鴨子鴨 大鴨小鴨」(すがもこまごめ こまごめすがも おやがもこがも おおがもこがも)
  • 「闇の中 謡曲熊野 雪の夜景 八日の夜の夜回り 夜通しよろよろ」(やみのなか ようきょくくまの ゆきのやけい ようかのよるのよまわり よどおしよろよろ)
  • 「馬屋の前の濡れ生麦わら」(うまやのまえの ぬれなまむぎわら)
  • 「書写山の社僧正」(しょしゃざんのしゃそうじょう)
  • 「赤万景峰号青万景峰号黄万景峰号」(あかまんぎょうんぼうごう あおまんぎょうんぼうごう) 

アナウンサー泣かせ!?長い早口言葉

  • 「上高畑に行くのですか 下高畑にいくのですか いいえ 上高畑でもなし 下高畑でもなし 中高畑に行くのです」 
  • (うえたかはたにいくのですか しもたかはたにいくのですか いいえうえたかはたでもなし しもたかはたでもなし なかたかはたにいくのです)
  • 「神田鍛冶町の角の乾物屋の勘兵衛さんの勝栗買ったら固くてかめない返しに行ったら勘兵衛さんのかかあが出てきて癇癪おこして かりかり噛んだら かりかり噛めた」
  • (かんだかじまちのかどのかんぶつやのかんべえさんのかちくりかったらかたくてかめない かえしにいったらかんべえさんのかかあがでてきてかんしゃくおこしてかりかりかんだらかりかりかめた)
  • 「お宮の前の飴屋に あんまと尼が雨やどり 雨やむまで あんまももうと あんま申す あんま尼もみ 尼あんまもむ あんまうまいか 尼うまいか あんまも尼もみなうまい あんまもおもみやれ 尼もおもみやれ 雨やどり」
  • (おみやのまえのあめやに あんまとあまがあまやどり あめやむまであんまももうとあんまもうす あんまあまもみあまあんまもむ あんまうまいか あまうまいか あんまもあまもみなうまい あんまもおもみやれ あまもおもみやれ あまやどり)
  • 「海軍機関学校機械課今学期学科科目各教官協議の結果下記のごとく確定、科学幾何学機械学国語語学外国語絵画国家学」
  • (かいぐんきかんがっこうきかいかこんがっきがっかかもくがくきょうかんきょうぎのけっかかきのごとくかくてい、かがくきかがくきかいがくこくごごがくがいこくごかいがこっかがく)
  • 「家の娘一人お家奉公いたせたさも いたさせたし また家において 生竹の青竹茶せんでお茶立てさせたさも たせさせたし」
  • (いえのむすめひとりおいえほうこういたせたさも いたさせたし またいえにおいてなまたけのあおたけちゃせんでおちゃたてさっせたさも たせさせたし)

くすっと笑ってしまう面白い早口言葉

  • 「商社の社長が、シチュー死守」 (しょうしゃのしゃちょうが、しちゅーししゅ)
  • 「引き抜きにくい挽き肉は引き抜きにくい温い肉」 (ひきにくいひきにくは ひきにくい ぬくいにく)
  • 「くたくたシャツ100着」 (くたくたしゃつひゃっちゃく)
  • 「カビるカルビにかぶりつく」 (かびるかるびにかぶりつく)
  • 「マダガスカルはまだ助かる」 (まだがすかるは まだたすかる)
  • 「マジ貧しい魔術師」 (まじまずしいまじゅつし)
  • 「めちゃめちゃびちゃびちゃキャッチャー」 (めちゃくちゃびちゃびちゃきゃっちゃー)
  • 「シチュー死守しつつ 試食し視聴中」 (しちゅーしゅしつつ ししょくし 
  • しちょうちゅう)
  • 「地図帳でチェジュ島探し」 (ちずちょうでちぇじゅとうさがし)
  • 「カピバラカッパをかっさらう、カッパ葉っぱになりすます」  (かぴばら かっぱをかっさらう、かっぱ はっぱになりすます)

他にも、関西人しか読めない関西弁の早口言葉も紹介しています。

ギネスにも認定されている世界一難しい早口言葉

  • 「The sixth sick sheik's sixth sheep's sick.」 

(意味 6番目の病気のあるシークの6匹目の羊が病気)

"sheik"という単語は多くの人にとってあまりなじみのない言葉であるため、発音が困難になります。また"ss"音が複数回登場するため、発音が難しいと感じる人が多いです。sheik(シーク)はアラビア語で「指導者」を意味する言葉であり、この言葉自体がなじみがなく、発音も難しいため、より難しく感じられることがあります。

言葉遊びは、発音や語彙、文法などにおいて言葉の機能を楽しむためのものであり、その難しさが面白さの一部です。しかし、慣れないうちはなかなか難しいものです。

難しい早口言葉、言えたらすごいかも!?チャレンジしてみて!

早口言葉はただの遊びではなく、言語学的な研究の対象にもなっています。例えば、早口言葉は言語の音韻や音韻統御の研究に用いられます。また、早口言葉を練習することで、正確な発音や音声表現力を養うことができます。

さらに、早口言葉には舌や口唇の筋肉を鍛える効果があります。これは、歌手や俳優、声優など、音声表現が求められる職業にとって重要な要素となります。また、言葉のイントネーションやリズムを意識することで、コミュニケーション能力の向上にもつながります。

早口言葉には、日本国内だけでなく、世界中に存在しています。例えば、英語圏には「She sells seashells by the seashore(彼女は海岸で貝殻を売っている)」、「How can a clam cram in a clean cream can?(真っ白なクリーム缶にクルクル巻き込んでカキはどうやって入るのか?)」などの早口言葉があります。

早口言葉は、言葉の響きやリズム感を楽しむだけでなく、言語学的な研究や、音声表現力やコミュニケーション能力の向上にも役立つことがわかりました。また、日本に限らず、世界中に早口言葉は存在しており、異文化交流のきっかけや、新しい発見をもたらす可能性もあります。

最後に、早口言葉は、単なる遊びではなく、言葉や音声表現について深く考える機会を与えてくれます。このような遊びを通じて、言葉の美しさや奥深さを再発見し、言葉遊びの楽しさを存分に味わってみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次