\ ポイント最大46.5倍! / 詳細を見る

クイズ難問まとめ!おもしろ難問や答え付きの超難問、盛り上がる難問を紹介☆

簡単ななぞなぞから、大人でも頭を抱えるひねった問題まで、クイズは種類も難易度も様々。

クイズ番組を見ながら、家族や友達と盛り上がったことがある方も多いのではないでしょうか。

この記事ではそんなクイズ問題の中でも、ひっかけ問題やちょっとひねった問題……いわゆる「難問」を、ヒントと解答・解説付きでご紹介。

ヒントと解答は白背景と同じ色にしてあるので、ヒントが知りたい・答え合わせがしたい時はそれぞれ「ヒント:」「解答:」の横をドラッグして、色を反転させてみてください。

解説は普通に表示されているので、考えている途中は指で隠したり、目をそらしたりして、見ないようにしていただければと思います。

目次

【難問】おもしろクイズ

まずはウォーミングアップ。

「新聞紙」を逆さにすると、どうなる?

ヒント

逆さに「読む」のではなく、逆さに「する」んです。

解答

読みにくい

言われてみればそうなのですが、「しんぶんし」と答えてしまった方はいらっしゃるのではないでしょうか。

人気児童書「かいけつゾロリ」シリーズにこのクイズに言及した内容があるので、お子様の方が得意かもしれませんね。

さて、次から本番です。

コインが8枚あり、その中に偽物が1枚入っている。
偽物は本物より少しだけ重さが軽いが、手で比べてもわからず、天秤を使う必要がある。
最低何回天秤を使えば偽物を探し当てることが出来る?

ヒント

全部のコインを天秤ではかる必要はないんですよ。

解答

2回

8枚のコインを、3枚・3枚・2枚のグループに分けます。

3枚ずつを両側のお皿にのせます。

つりあえば、この6枚は全部本物

 残った2枚をはかれば、偽物が分かります。

②’どちらかに傾けば、どちらのグループに偽物が入っているか分かります

 そのグループのうち2枚を選んでお皿に乗せ、どちらかに傾いたら偽物が分かりますね。

 つりあったら、お皿に乗っていない残りの1枚が偽物です。

どこかで一度は見たことがあるクイズなのですが、いざ解こうとすると頭を抱えてしまいますよね。

美容師さんとじゃんけん!

美容師さんは、グー・チョキ・パーのうち、どれを出す?

ヒント

美容師さんは人間です。

解答

わからない

チョキ」と答えそうになった方、いらっしゃいませんか?

カニじゃないんですから、出してみるまでどの手を出すか分かりません

超難問クイズ

発想の転換が大事なクイズです。

ある子供に将来の夢を聞くと、こう答えました。

「O-3」

さて、この子の夢は何?

ヒント

ゼロひくさん、ではありません。

解答

お坊さん

数式で考えてしまうと、「マイナス3」から先に進めません。

Oがゼロではなくアルファベットのオーだと気付けるか、またマイナス記号を「棒」と読み替えられるかが、正解できるかどうかの分かれ目になります。

四季といえば「春→夏→秋→冬」の順番が一般的。

でも、日本のとある場所でだけ、「秋→夏→春→冬」の順で来るんです。

さて、それはどこでしょう?

ヒント

場合によっては外国でもこの順で来ますが、使うのは日本語です。

解答

辞書の中

日本語の辞書を国外に持ち出した場合でも、辞書を前から開けばこの順番で来ます。

最近は電子辞書やネット上の辞書を使うことが多く、昔に比べて紙の辞書を使う機会が減ったため、イメージしにくい方もいらっしゃるかもしれませんね。

ちなみに英語だと「秋(autumn)→春(spring)→夏(summer)→冬(winter)」です。

クイズ超難問・答え付き

イメージしにくい問題もありますが、実際に図を描いたりして考えてみましょう。

AさんとBさんがビルの1階でばったり出会い、Bさんの提案で賭けをすることになりました。

「Aさんは地下3階、Bさんは3階まで階段を使って向かい、遅かった方がコーヒーをおごる」

階段を駆け下りている途中で、AさんはBさんにしてやられたことに気づきました。

さて、どういうことでしょう?

ヒント

スタートはビルの1階です。

解答

地下3階の方が遠いから

ビルの1階から3階までは、実質2階分階段を駆け上がれば到着します。

一方1階から地下3階までは、3階分を駆け下りなければいけません。

Bさんの方が有利ですね。

3人でやる場合、他2人の合計が0ならば5を出すといい。

2なら0、4でも0、5なら5、7なら2、10なら2を出せば良い。

さて、いったい何の話でしょう。

ヒント

「合計」ということは、数えられる何かを出すんでしょうか。

解答

じゃんけん

グー、チョキ、パーを指の本数で表し、自分が勝つには何を出せばいいか説明しています。

他2人の合計が0=2人ともグーを出しているので、自分は5……つまりパーを出せば勝てます。

同じように、2=他2人はグーとチョキなので、自分はグー。

4=2人ともチョキなので、自分はグー。

5=他2人はグーとパーなので、自分はパー。

7=他2人はチョキとパーなので、自分はチョキ。

10=2人ともパーなので、自分はチョキ。

合計の数字を0,2,5に分解し、じゃんけんにまでたどり着かなければならないので、思いつくことができなければお手上げになってしまいます。

実験室①にある赤・青・黄の3つのスイッチは、それぞれ隣の実験室②にある3つの古い電球に繋がっています。

何度でもつけたり消したりできますが、何色のスイッチがどの電球に対応しているか、実験室①からは分かりません。

実験室①の出口は一方通行で、実験室②に繋がっています。

出口の扉を開けっぱなしにすることはできません。

実験室①にいる研究者が、何色のスイッチがどの電球に繋がっているかを知りたいとき、どのような行動を取ればいいでしょうか?

ヒント

古い電球は光以外にも、何かを発しますよね。

解答

赤のスイッチを入れて対応する電球をつけっぱなしにし、数分後に消して青のスイッチを入れ、実験室②に移動する。

電球、特に白熱球などの古い電球がついているとき、熱を発する性質を利用します。

その時ついているのが青のスイッチに対応する電球、ちょっと触ってみて熱いのが赤のスイッチに対応する電球、残りの1つが黄のスイッチに対応する電球です。

LEDライトの普及した現代社会では、ちょっとイメージしにくいかもしれませんね。

クイズ難問はひらめきが大切!

全て自分で導かなければならない問題が続いたので、選択問題で息抜きしましょう。

春からすぐなくなる食べ物はどれ?

①プリン

②カステラ

③ドーナツ

ヒント

春は英語で……?

解答

①プリン

春は英語で「spring(スプリング)」

スプリングから、「スグ」がなくなったら……?

次に、選択問題ではないけれどちょっと簡単な問題。

腰→煮付け→焚き火→?

焚き火の次にくる言葉は?

ヒント

3文字です。

解答

団子

「桃太郎」の歌を歌ってみてください。

では、ひらめきが必要な難問です。

高知県以外の全ての都道府県に存在します。

犬小屋は関係ありませんが、風車小屋は関係あります。

さて、これは何?

ヒント

2行目からの方がひらめきやすいかもしれませんね。

解答

ドン・キホーテ

1行目でひらめいた方は本当にすごい!

驚安の殿堂「ドン・キホーテ」は、高知県にだけ店舗がなく、出店の予定もないようです。

「風車小屋」は、時代を超えて愛され続けている小説「ドン・キホーテ」の、有名なエピソードから。

自分をさすらいの騎士「ドン・キホーテ」だと思い込んでしまった地方貴族、アロンソ・キハーノの物語です。

旅の途中で見つけたたくさんの風車小屋を、巨人と思いこんで突進する姿は、像や絵画にもなっています。

東大王でやっていた超難問クイズ

東大王」といえば、東京大学の現役学生とインテリ芸能人たちが、超難問クイズで対決する人気番組

その「東大王」で出題された中から、東大レベルの難問をご紹介します。

解けたら、もしかしてあなたが次の東大王かも……!?

日本で神社の数が多い都道府県、1位は新潟県(4679社)。

では、2位は?

(2023年6月7日現在)

ヒント

結構意外な「県」です。

解答

兵庫県(3860社)

ちなみに3位は福岡県(3410社)

歴史の古さから連想しがちな京都府や奈良県は、神社の数自体はあまり多くないようです。

新潟県は、2位以下に圧倒的な差をつけての文句なしのトップ

理由はいろいろと考えられるようですが、

  • 明治時代中頃まで、人口が日本最大であったこと
  • 主に明治時代末期に行われた、神社の合併(合祀)政策にあまり積極的ではなかったこと

が挙げられるようです。

一般的に日本のカレンダーでは、6月に祝日はありません。

ですがとある年、6月9日が特別に祝日になったことがあります。

さて、それは西暦何年でしょう。

ヒント

その年のこの日は大安です。

解答

1993年

今からちょうど30年前です。

皇太子さまと雅子さま(いずれも当時)の結婚の儀が執り行われたため、祝日となりました。

とある国名の、濁点だけを表示しています。

この国名は?

ヒント

アフリカの国です。

解答

モザンビーク

東アフリカに位置する国です。

織田信長の家来「弥助」の出身地だったり、天正遣欧少年使節が立ち寄っていたり、日本とも縁の深い国なんですよ。

盛り上がるクイズ問題

ひとりでじっくり考えるのもいいですが、ご家族やご友人と一緒に答えを考えるのも楽しいものですよね。

みんなでワイワイ盛り上がれるクイズをご紹介します。

実は、月の土地は販売されており、購入者は既に100万人を超えています。

では、月の土地をサッカーグラウンド1面分(1200坪)購入した時の値段は、次のうちいくらでしょう?

①2700円

②27000円

③27万円

④270万円

ヒント

100万人以上が手軽に買える金額です。

解答

①2700円

えっ、安い!!

月の所有権を合法的に取得した会社「ルナ・エンバシー社」により本当に販売されていて、日本にも「ルナ・エンバシー・ジャパン」という公式代理店があります。

自分のために購入する他、記念日のお祝い等のプレゼントとしても喜ばれているようです。

購入した場合、ちゃんと権利書や月の地図、月の憲法まで送られてくるんですよ!

気になった方、ぜひみんなで検索してみてください。

きっと盛り上がるはずです。

次の□に入る数字は何でしょう?

□>10>100>5>50>1

ヒント

あなたも一度は、見たことも触ったこともあるはずです。

解答

500

数字は硬貨の金額

不等号は、それぞれの硬貨の直径を表しています。

日本の硬貨の中では、500円硬貨が一番大きいですよね。

さて、答えが出たところで、皆様の財布から硬貨を出し合って大きさ比べをしてみませんか。

世界一難しいひっかけ問題

最後は、クイズの定番「ひっかけ問題」。

引っかからずに解けるよう、頑張ってください!

ぐつぐつと沸いていたヤカンのお湯が、6時間するとなくなってしまいました。

どうしてでしょう?

ヒント

誰もヤカンには触れていません。

解答

お湯が冷めて水になったから。

中に入っていたものが消えてなくなったわけではなく、呼び方が変わったんです。

サイコロが2つあります。

同時に振って上から見た時、最も少ない合計数はいくつでしょう?

ヒント

思い切り振ってください、これはすごい確率ですよ!

解答

1

サイコロが2つ積み重なり、しかも上になったサイコロの目が1だった場合です。

同時に振ったサイコロが積み重なるなんてありえないことのように思えますが、確率は0ではありませんよね。

ある船に、羊が10頭、ヤギが26頭、そして人間の船長が乗っています。

この船長の年齢は?

ヒント

問題文に間違いはないので、この情報から答えを導き出してください。

解答

わからない

ある学校の入試で、似たような問題が実際に出題されたそうです。

この情報からでは、船長の年齢をぴたりと当てるなんてできませんよね。

でも、船舶免許をとれる年齢や、乗っているヤギと羊の体重の合計から導き出される最大積載量・その重量の船の免許をとれる最低年齢などから計算して、「何歳以上」「何歳から何歳の間」という回答をした受験生もいたようです。

足りない情報から無理やりそれらしい正解を導き出すのではなく、きちんとした根拠に基づいて正解の範囲を絞れるなんて、さすが!としか言いようがありません。

最初の方の問題でも似たようなクイズをご紹介しましたが、「わからない」というのも、立派なひとつの答えなんです。

太郎君は果物が大好き。

パーティの最後に出てきたフルーツの盛り合わせに、目が釘付けです。

山盛りのイチゴと美しく飾り切りされたメロン、動物の形に切られたリンゴ……

さて、太郎君の視線の先にあるのは何でしょう。

ヒント

果物が大好きなんです。

解答

リンゴ

誰もが一度は聞いたことがあるだろう「スイカは果物?野菜?」の議論を思い出し、野菜に分類される種類が混ざっている可能性に思い至った方もいらっしゃるでしょう。

農林水産省の定める果物(=果樹)は、「概ね2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって、果実を食用とするもの」。

木になるもの、ツルや茎の先になるものなど種類は様々ですが、実を食べる植物のうち、2年以上枯れずに収穫し続けられるものが「果物」なんです。

イチゴとメロンは1年で枯れてしまうので、分類としては「野菜」です。

「893032644557」

これは何でしょう?

ヒント

ひっかけ問題です。

解答

数字

なにそれ!と思われた方も多いでしょう。

一生懸命語呂合わせを作ったり、英語に直したり、スマホのキーを思い出したりした後にこう言われたら、肩透かしもいいところですよね。

でもこれは、数字です。

数字以外の何物でもありません

まとめ

論理問題からひらめき問題、ひっかけ問題まで、クイズの難問をご紹介しました。

手持無沙汰な時のおともに、ご友人とのお話のきっかけに……

お役に立てば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次