家族や親戚が亡くなった後、定期的に法事に参加することになるかと思います。
法事とは、お坊さんに読経していただく法要と会食をまとめた供養の行事のことを指しています。
法事に参列する際の、身だしなみはどのようにするべきなのか、髪型をどのようなスタイルにすればよいか、アレンジに困ってしまうという方も多いのではないでしょうか。
髪型や服装に不安を持ったまま、法事に参列しなければならない、という方もいるかもしれません。
そこで今回は、法事の時の適切な髪型やアクセサリーのマナーについてご紹介していきたいと思います。
法事での髪型のマナー・注意点
まずはじめに、法事での髪型のマナー・注意点についてご説明していきたいと思います。
法事の服装には準喪服と略喪服がある
法事の服装には準喪服と略喪服があり、服装のフォーマル度の違いで区別されています。
血縁関係によってどちらの服装をするか決められているんですよ。
とは言っても、実は準喪服・略喪服にはそもそもはっきりとした定義がなく、ほとんど違いがありません。
男性の場合を見てみると、準喪服は礼服もしくはブラックスーツのことを指しています。
一方で、略喪服も「黒のスーツ」のことを指しており、結論から言うと、ブラックスーツと黒いスーツは同じものなので準喪服と略喪服には違いほとんどないようです。
法事の時には、遺族だろうと一般参列者だろうと、ブラックスーツ、つまり黒いスーツを着ていけば間違いありませんよ。
女性の場合も、準喪服は「ブラックフォーマル」のことを指しており、略喪服も同じです。
ブラックフォーマルは、首元が詰まっている長袖にデザインされたワンピース、ツーピース、アンサンブルなど、いずれも黒色で落ち着いた感じの無地や、変わり織りなどで、シンプルなデザインのものを言います。
パンツスーツでも良いとされていますが、アンサンブルやツーピースの方がよりフォーマルだとされていますよ。
ピンク色など派手なヘアカラーは避ける
法事の時は、ピンク色など派手なヘアカラーのまま参列するのはやめましょう。
葬儀への参列が決まったら、美容院へ行くか、ヘアスプレーなどを使用して一時的にでも黒色に染め直すのが良いとされています。
ヘアスプレーはドラッグストアなどで簡単に購入することができますので、派手な色のまま参列しないようにしましょう。
落ち着いた茶髪など、あまりに派手な色でなければ、そのままでも許容されることが多いようですよ。
染め直さない場合も、髪をきちんと整えて、清潔感のあるヘアスタイルを心がけましょう。
ヘアアクセサリーはシンプルかつ必要最低限に
ヘアアクセサリーは、シンプルかつ必要最低限つけるようにしましょう。
アクセサリー、小物、ストッキング、パンプスタイプの靴などを、すべて黒色で統一することも法事に参列する服装のマナーとされています。
髪型同様、派手すぎない落ち着いた装いが求められますので、地味かなと思うくらいで問題ありません。
法事はおしゃれをする場所ではないので、華やかさよりも清潔感や落ち着きのある服装を心がけましょう。
もし和装で法事に参列する場合、結婚指輪以外のアクセサリーは着用しないのがマナーです。
また、参列する側は和装ではなく洋装にすると無難ですよ。
洋装の場合は、真珠のネックレスやイヤリングであればOKだとされています。
さまざまなアクセサリーの中でも、真珠は控えめな印象であり、悲しみの象徴として捉えられています。
真珠であれば、法事の時に身につけていてもマナー違反にならず、お悔みや悲しみの気持ちを表す象徴としてふさわしいアクセサリーといえるでしょう。
選ぶときにはデザインに注意する必要があり、選ぶポイントは「控えめ」なデザインであるかどうかです。
真珠のネックレスを身に着けるときに注意したいのは、不幸を連想させないようにすることです。
法事では、真珠のネックレスは1連のみ、ショートタイプのネックレスにしましょう。
ネックレスを2連以上にすると不幸が重なると言われており、ロングタイプのネックレスにすると悲しみが長引くとされているため選ばないようにしましょう。
真珠の色は、黒やグレー、白を選ぶようにしてください。
黒真珠は、かなり落ち着いた印象を与えるので、40代以降の方におすすめですよ。
法事でのおすすめの髪型【女性編】
続いては、女性の方におすすめの法事での髪型をご紹介していきたいと思います。
髪の長さに関係なく、前提として大切なのは清潔感があることです。
法事は、故人への悲しみを表す場ですので、派手さやおしゃれさは不要だということですね。
どの髪の長さであっても、前髪は顔に髪がかからないようにするのが基本的なスタイルです。
目にかかるくらいの長さの前髪は清潔感が失われるのでやめましょう。
髪が長いなら後ろで一つにまとめるかヘアピンで留めるようにし、短ければ耳を出すようにしましょう。
かがみこんだ際に前髪が落ちてきたりしないように、きっちりとまとめるのがポイントですよ。
ショート・ボブ
ではまず、ショート・ボブヘアの女性向けの髪型をご紹介していきます。
ショートヘアの場合はそのままの髪型で参列しても問題ありませんが、法事の場では、髪が顔にかかるのがマナーとして良くないとされています。
ですので、ショートヘアの場合は、髪が顔にかからないようにヘアピンで留めるのがおすすめです。
清潔感のあるヘアスタイルがもっとも望ましいですので、髪をヘアピンで固定し顔にかからないヘアスタイルが好ましいですよ。
ワックスなどで髪の毛を固定するのもおすすめですよ。
つけすぎて髪がテカらないように注意してくださいね。
特にヘアピンやワックスでセットする必要のない長さの場合は、ドライヤーでブローし、整える程度で問題ありませんよ。
髪の毛を櫛などで綺麗に整えれば、それだけで清潔感が出ますので大丈夫です。
セミロング・ミディアム
次に、セミロング・ミディアムヘアの女性向けの髪型をご紹介していきます。
セミロングだと、髪をまとめるのには少し長さが足りず、かといってまとめていないと髪の毛が邪魔になる可能性があります。
ですので、髪の両サイドをヘアピンで留めて、しっかりと固定するのがおすすめですよ。
髪が顔にかからないように、髪を後ろにかけておくとすっきりとした清潔な印象になります。
お辞儀をした時に髪が乱れないかどうか、事前にチェックしておくと良いですよ。
セミロングの肩がよくするヘアアレンジのハーフアップですが、束ねた毛先の動きが華やかな印象を与えてしまうので、法事の場では避けるのが無難です。
ロングヘア
続いて、ロングヘアの女性向けの髪型をご紹介していきます。
ロングヘアの女性は、髪を下ろした状態にしたままよりもまとめる方が清潔感がアップするのでおすすめですよ。
髪のまとめ方については「お団子」がおすすめです。ですが、耳より高い位置でお団子を作ってしまうと、可愛らしさや華やかさが出てしまいおしゃれな雰囲気になってしまうため避けた方が良いですよ。
ロングヘアの場合は、髪を後ろにまとめるのが基本スタイルです。
三つ編みや編み込みは華やかな印象になってしまうので用いないようにしましょう。
ツインテールなどのヘアスタイルも避けるのが無難ですよ。
また、法事のようなかしこまった場所では、柔らかいふわふわしたボリューム感のあるパーマスタイルで参列するのはあまり良くないとされています。
コテなどを使いなるべくストレートヘアにするか、後ろでひとつにまとめてパーマが隠れるように工夫しましょう。
「夜会巻き」などの華やかに見える髪型はNGです。
髪は耳より下の位置でまとめるというマナーもありますので、どうしても夜会巻きにこだわるのなら、まとめる位置を下げるようにして、地味に見えるようにしてください。
法事でのおすすめの髪型【男性編】
続いては、男性の方におすすめの法事での髪型をご紹介していきたいと思います。
髪色
まず髪色ですが、元々髪を染めている方は、色が派手かどうかを気にしなければなりませんね。
ダークブラウンなど、黒に近い茶色程度であれば、そのままでも問題ありませんよ。
ただし、明るい茶色や、赤や緑や紫などの派手な色、金髪などの場合は、美容院に行って染め直してもらうことをおすすめします。
美容院に行く時間が無いという方は、スプレーなどを使用して一時的にでも落ち着いた色にしておきましょう。
必ずしも黒髪である必要はありません。
あくまでも、派手にならないようにすることが髪の色のマナーですよ。
ワックス
続いて、ワックスを使用して髪の毛を整えても良いかどうかですが、参列するときには適量のワックスであれば使用しても構いません。
ただし、髪にツヤが出て光ってしまうのはマナー違反ですので、ワックスの付けすぎには注意が必要ですよ。
法事に参列するときは、華やかさやきらびやかさを抑えるように気をつけましょう。 ワックスを使用する時には、髪型がおしゃれにならないように控えめに使うことが重要です。
毛先を立たせたりするなど、おしゃれ要素の強い髪型は派手な印象を与えてしまうので、膨らんだりボサボサになってしまったりした髪を整える程度にしておきましょう。
短髪
短髪の場合、前髪は目にかからない長さにしておくべきです。
前髪は、人と目線を合わせたときに、第一印象がガラリと変わる大きなポイントです。
法事に参列する時に、前目にかかっている長い前髪は、周囲の人に不快感を与えてしまう可能性がありますのでマナー違反です。
前髪は短く切り揃えるか、切ることが難しい場合にはワックスやジェルなどを使って前髪を横に流し、おでこの一部や眉毛が見えるように工夫してみましょう。
ただしその場合にも、ワックスをつけすぎて髪が光りすぎないように気をつけてくださいね。
最も一般的で清潔感のある髪型としては、七三分けがあります。
髪の長さによっては、きちんとした七三分けにならないかもしれません。
それでも七三分けを意識した髪型にセットしておけば、好印象を与えることができますよ。
長髪
髪が長い方は、法事に参列することになったからといって、髪を短くする必要はありません。
長髪のまま法事に参列する場合は、前髪が目にかからないように工夫しましょう。
例えば、ワックスやジェルなどを適量使用してオールバックにしたり、後ろ髪はヘアゴムを使ってうなじのあたりでひとまとめにしたりと、すっきりとした印象になるようにすると良いですね。
男性のロングヘアは、おしゃれな印象が強くなってしまいがちなので、できるだけ簡素で地味にまとめることが大切ですよ。
パーマ
パーマをかけている場合は、ワックスやジェルなどわ使用して、ストレートヘアになるべく近づけるように工夫してみてください。
パーマヘアは、どうしても華やかな印象を与えてしまうので、なるべく華やかさを抑えた髪型になるようセットしてみましょう。
法事の場は、自分の身だしなみをアピールする場ではありません。
ですので、法事に参列するときの髪型のマナーの基本は、清潔感があることです。
具体的には、きちんと手入れがされて整っていることや、髪の毛がボサボサでなくまとまっていること、ラフでないことです。
匂いやベタつきのある髪ももちろんNGです。
髪の毛が伸びている方はきちんと散髪をし、不潔な印象を与えないようにすると良いでしょう。
また、ひげについても同じです。
無精ひげであれば綺麗に剃っておく必要があります。
普段からひげを生やしているのであれば、きれいに整えておき、清潔感を忘れないようにしましょう。
髪型だけでなく、服装に関しても派手にならないようにシックにまとめ、地味すぎるかなと思うくらいにしておくと安心ですよ。
法事でのおすすめの髪型【子ども編】
続いては、お子様におすすめの法事での髪型をご紹介していきたいと思います。
お子様の髪型に関しては、華やかでないシンプルで自然なヘアスタイルが理想です。
ただし、自然な髪型といっても、寝癖がついたままの髪や、目にかかっている髪はきちんと整えたほうが良いですよ。
清潔感のあるヘアスタイルが大切です。
特に、お焼香をする時に髪の毛が前に垂れると邪魔になりやすいので、髪が長い場合は、まとめ髪にしてあげましょう。
女の子
女の子の場合は、大人ほどきっちりとする必要はありませんが、法事であることを考え清潔感のあるヘアスタイルを心掛けましょう。
髪の長い女の子の場合は、頭の高い位置ではなく、耳より下で髪を束ねるようにしましょう。
ぼさぼさな髪や、お辞儀をして髪が顔にかかるのも良くないとされています。
黒いピンやゴムを使って、髪型が崩れないようにすっきりとさせましょう。
三つ編みにするのもおすすめですよ。
崩れにくく、清潔感のある爽やかな髪型ですよね。
華やかになりすぎないように注意しておきましょう。
男の子
男の子の場合は、寝癖をきちんと直して、前髪や襟足を整える程度で構いません。
大人の男性ほど髪型を気にする必要はありませんので、もし寝癖がついていたら、しっかり直してから参列するようにしてください。
清潔感のある髪型を心がけてくださいね。
もし前髪や襟足が長い場合は、切って整えておいてあげると良いでしょう。
また、ワックスやジェルの使用に関しては、たくさんの量を使ってしまうと、子どもらしさのない違和感のあるヘアスタイルになるため、使用する場合は最低限の量にしておきましょう。
余談ですが、アクセサリーについても、法事の場ということを踏まえて、華やかにならないように気をつけてください。
余計なアクセサリーは付けないようにし、バレッタなどは黒いものを選ぶようにしましょう。
バッグを持たせる場合には、光沢や金具のあるものを避け、地味なものにすると良いですよ。
法事に参列する際のヘアアクセサリーについて
最後に、法事に参列する際のヘアアクセサリーについて見ていきたいと思います。
法事に参列する時に、ヘアアクセサリーを付けようと考える方も多いかと思いますが、どんなアクセサリーならマナー違反にならないのか、気になりますよね。
お団子ネットは使ってもいい?
まずはじめに、お団子ネットを使ってもいいのかどうかです。
ロングヘアの方が髪をまとめる時、お団子スタイルは鉄板のヘアスタイルです。
ですが、髪の量が多いとヘアピンだけでは固定するのが難しかったり、時間が経つとお団子部分が崩れてきたりすることがありますよね。
ヘアピンとヘアゴムだけだと、髪の毛をまとめきることが難しく、夕方にはピンピンとはねていて不格好になってしまいます。
法事に参列する時、お団子ネットを使用するのは問題ありません。
お団子ネットを被せるだけで、すっきりと綺麗に見えますし、崩れ防止になるので、おすすめのアイテムです。
色も黒色のものが多く、髪の毛と同じような色で目立ちにくいので法事の時も利用できますよ。
シュシュやバレッタは使ってもいい?
続いては、シュシュやバレッタの使用に関してです。
まずシュシュについては、本来は華やかなヘアスタイルになってしまうためNGとされています。
ですが、模様のない黒地のシュシュについては、OKだと判断する人も多いようです。
法事では、華やかにならなければ問題ありませんので、黒のシュシュであればそこまで目立つことはないのでマナー違反にならないと考えられています。
とは言っても、シュシュ自体がカジュアルなヘアアイテムになりますので、正式には避けた方が無難でしょう。
身内しか参列する人がおらず、マナーにそこまでうるさくない雰囲気であれば、問題ありませんよ。
バレッタについても、黒色のアイテムであれば身につけても大丈夫です。
バレッタは、デザインによっては華やかになってしまいかねませんので、地味なアイテムを選ぶようにしましょう。
黒色であっても、光沢のあるものやキラキラとした色合いのものは避けましょう。
カチューシャやトーク帽はNG
次に、カチューシャやトーク帽を被ることについてです。
まず、カチューシャの使用はNGです。
確かに、カチューシャを使うとサイドの髪を固定できてとても便利です。
しかし、カチューシャはカジュアルなアイテムであり華やかなアイテムになる為、非常識だど思われかねません。
同様の理由で、本来は結婚式での使用も避けた方が良いと言われていますね。
法事のようなきちんとした場に参列する場合は、カチューシャはつけない方が良いでしょう。
身内しかおらず比較的ゆるやかな雰囲気の場合は、黒色でテカリのないマットなデザインのものであれば目立ちにくいので問題ありませんよ。
参列する法事の雰囲気に合わせてアイテムを選ぶことが大切ですね。
迷った場合は避けておくべきアイテムです。
トーク帽は女性用の葬儀用帽子のことで、欧米のドラマや映画で見かける、ツバの無い小さな帽子を指します。
よってトーク帽は被っても問題がなさそうですが、参列者は被ってはいけません。
トーク帽は正喪服と呼ばれ、基本的に遺族・親族の装いとなります。
参列者は正喪服ではなく、ブラックスーツやアンサンブルなどの略喪服を着用するのが一般的です。
参列者が遺族や親族よりも格式高い服を着用しないのは、遺族への遠慮の意味もあります。
参列者の場合は、正喪服であるトーク帽は着用しないように気をつけましょう。
ちなみに、トーク帽は、式中も取る必要はありません。
かぶる時は、黒の手袋もセットで着用するのがマナーです。
まとめ
今回は、法事の時の適切な髪型やアクセサリーのマナーについてご紹介しました。
法事の際の髪型は、すっきりとまとめた清潔感のある髪型が良いとされています。
フォーマルな場であるため、顔にかかるような髪は結んでまとめたり、ピンで留めたり、ワックスでボリュームを落としたりして、落ち着きのある髪型を心掛けましょう。
アクセサリーを付ける場合は、華やかなものや、大ぶりなものを避けて、黒色のシンプルなデザインのものを選ぶと良いですよ。
誰もが経験するであろう法事ですが、いざ参列するとなると、どのような格好が適切なのか分からない方も多いはずです。
恥をかかないためにも、事前に法事でのマナーを学んでおくことはとても大切ですね。
コメント